お家で本格的なコーヒーを飲みたい!通常なら、ペーパードリップコーヒーが主流ですが、 スターバックスが一番おすすめしているコーヒーの淹れ方は、コーヒープレスなのです。
お家時間が以前よりもグっと増えてきた今、美味しいコーヒーをのんでお家時間を充実させたいですよね。 スタバで買ってきたコーヒー豆で、お家スタバなんていかがでしょうか。
ということで今回は、お家でスタバのコーヒーを手軽においしく飲みたいという方のために、おいしく楽しめる「コーヒープレス」(フレンチプレス)を紹介していきますね!
- 気になっているけど、コーヒプレスって何?
- 何か特別な技術が必要なんじゃないの?
- そもそも美味しいの?
- 価格が気になる。
と思われている方も多いのではないでしょうか。
今回はそのような方に向けておすすめのコーヒープレスについてご説明します!
また、器具の使い方や洗い方についてもご紹介します!
目次
スタバのコーヒー豆の淹れ方はコーヒープレスがおすすめの理由!

スタバのコーヒー豆はの淹れ方はコーヒープレスがおすすめなのは何故なのでしょうか? 一言でざっくり言うと、『コーヒー本来のおいしさを抽出できる』 からです! コーヒープレスでコーヒを淹れる場合、コーヒーを4分間お湯につけておくので、じっくりとコーヒーの成分を抽出することができます。 また、コーヒーのおいしさ、味や芳香はコーヒー豆の油分に含まれているのですが、ペーパーやネルフィルターを通さないフレンチプレスではこの油分が多く抽出されるのです。 それによってコクのある味わいが楽しめます。
いかがでしょうか? 毎日時間をかけて、ジックリ抽出するコーヒー、味わってみたいですよね! もちろんコーヒー豆によって多少の違いはあるものの、これを見るだけでも通常のペーパードリップで淹れたコーヒーよりもコーヒープレスで淹れたコーヒーのほうが一段上の味が出せると分かっていただけるかと思います。 もう一つの理由は、「器具さえあれば、誰にでも簡単にできる」です。 フレンチプレスは、プレス容器にコーヒー粉を入れ熱湯を注ぎ、金属製のフィルターが付いた軸を押し下げプレスすることで抽出します。 特別な技術がなくてもおいしく淹れられ、誰でも手軽に使うことのできる器具だと言われています。 お家でプレスする場合でも、特別な技術がなくても手軽に使えるのはとっても嬉しいですね♪
スタバのコーヒー豆の淹れ方はコーヒープレスがおすすめのまとめ
- コーヒー本来のおいしさを抽出できる
- 器具さえあれば、誰にでも簡単にできる
コーヒープレスの使い方について解説!淹れ方や洗い方も!
それでは、コーヒープレスの良さを分かっていただいたところで、使い方について解説していきます。
- コーヒープレスの淹れ方
- コーヒープレスの洗い方
コーヒープレスの良さを最大限に発揮させるため、それぞれ解説していきたいと思います。
〇コーヒープレスの淹れ方は?
まずは必要なものをご紹介。
STEP
まずは必要なものを揃える。
・コーヒー豆 20g(粗挽き) ・お湯 360ml(大体でも大丈夫です) ・タイマー(スマートフォンでも問題ありません) コーヒー豆に関しては、スタバのコーヒー豆についてのおすすめ記事がありますので、こちらもチェックしてみてください!
また季節のおすすめもあるので、スタバに行った際に店員さんに尋ねてみるのもいいですね。
やはりその道のプロに聞くのがいいですよ♪
自分の好みを伝えて、ぴったりのコーヒー豆を探してみてくだい。
また、スタバ公式サイトでは、スタバでの取り扱いコーヒー豆について、詳細に説明がありますので、予備知識として知っておくといいかもしれません。
STEP
コーヒーを20gをフレンチプレスにいれます。
挽いた状態のコーヒー豆を使用します。
STEP
お湯を上の金属上のところあたりまで入れる。
コーヒープレスは、お湯を入れたあとフタをすると、中のフィルターも温まります。
STEP
軽く混ぜて、つまみをあげて蓋をする。
STEP
4分経ったらつまみを下げる。
たったのこれだけです!
特別な技術やタイミングはなく、タイマーで4分計れば、こんなに簡単に美味しいコーヒーを
入れる事ができます!
とはいえ、実際は動画で観た方がわかりやすいかもしれませんので、こちらのスタバ公式のコーヒープレスの淹れ方の動画をチェックしてみてくださいね♪
〇コーヒープレス(フレンチプレス)の洗い方は?
おいしいコーヒーを淹れるためには、器具もしっかり洗浄しましょう。
そんなに家で使用する分にはそんなに回数も多くないと思いますので、普段は普通に全体をスポンジで洗うだけでいいと思います。
ただ、一週間に一回くらいはしっかりと分解して洗うことをおすすめします。
分解して洗う方法については、こちらの動画が非常にわかりやすかったので、見てみてください!
コーヒープレス(フレンチプレス)に合うコーヒー豆の挽き方(粗さ)は中挽きいじょうがおすすめ。
コーヒープレスには、一体どんな挽き方のコーヒー豆がいいのでしょうか? 「豆を挽く」と一言で言っても、その細かさは様々あります。実は粒度によって適した抽出時間や器具、そして味わいも異なってきます。 粒度の段階はお店によっても異なりますが、大きく分けて4段階に分けられます。 〇極細挽き 白砂糖ほどの大きさ。この大きさまで挽くには専用のミル(グラインダー)が必要になります。 苦味が強く出るので、エスプレッソに最適です。 〇細挽き グラニュー糖ほどの大きさ。ウォータードリップ(水出しコーヒー)やドリップ式で苦味やコクを強めたいときに向いています。 〇中挽き ザラメ糖とグラニュー糖の間くらいの大きさ。挽き具合としては最も一般的です。ペーパードリップやネルドリップ、コーヒーメーカーに向いています。 〇粗挽き ザラメ糖ほどの大きさ。 そして、フレンチプレスに合う挽き方は中挽き以上と言われています。 細かく言えば中粗挽き〜粗挽き位が適しています。 お家でコーヒー豆を挽く際の目安にしてみてください!
おすすめのコーヒープレス器の紹介!
これからコーヒープレス器を購入する方に是非おすすめの商品は、BODUM ボダム です!
耐熱ガラスと金属フレームのコンビネーションは、まさにフレンチプレスの原型ともいえるデザインです。
こちらはお値段もお財布に優しいものなので非常におすすめです。

BODUM ボダム KENYA ケニヤ フレンチプレス コーヒーメーカー 350ml
コーヒープレスでおうちスタバのまとめ
いかがでしたか?
コーヒープレスついて、お分かりいただけたでしょうか?
もちろん実店舗でプロに入れてもらうコーヒーは最高ですが、コーヒー豆を買ってきて、コーヒープレスをご自身で使い、 自宅で楽しむのも素敵ですよね。
4分間、コーヒーにじっくり向き合う時間がたまりません。
皆さんもコーヒープレスで、素敵なおうちスタバをお楽しみくださいね!
スタバの新作ドリンクやフード、グッズの一覧はまとめ記事からどうぞ↓↓
コメント