スタバJIMOTO madeシリーズの種類一覧!値段や購入方法も紹介!

日本全国10エリアのスターバックス店舗で限定販売されている「JIMOTO madeシリーズ」をご存じですか?

各地の地元産業とスタバがコラボした商品で、なんとその土地限定でしか販売されていないそうです!

スタバのオンラインストアでも販売されていないということで、レア度はかなり高めではないでしょうか。
スタバファンとしては、絶対に見逃せないところですよね。

この記事では、そんなスタバのJIMOTO madeシリーズのグッズ一覧や販売店について、詳しく調べてみたいと思います!

<スポンサードリンク>

目次

スタバJIMOTO madeシリーズとは?

スタバの公式サイトによれば、JIMOTO madeシリーズとは、日本各地にあるその地元の産業、素材を取り入れた商品開発を行い、その地元の店舗のみで販売するシリーズだということです。

その土地、その土地の産業、その土地にいる人のことを大切にしたいという思いをはぐくむために誕生したこのシリーズは、地元地域の活性化はもちろんのこと、旅行などでその土地を訪れた人々にも、その土地の名産品を知ってもらうことのできるいい機会ですよね。

 

トレンドの最先端ともいえるスタバのブランドから、その土地ならではの産業や素材を使ったグッズが販売されることで、改めて伝統文化の大切さを発信することができるのではないでしょうか。

皆さんも、現在お住まいの土地のJIMOTO madeシリーズはもちろんのこと、旅行にお出かけの際は、ぜひその土地のJIMOTO madeシリーズをチェックしてみてくださいね!

スタバのJIMOTO made シリーズ信楽焼マグ赤&黒をゲットしました! 狸のお腹みたいでカワイイです♪ スタ友さん、どうもありがとうございました!(*´∀`*) pic.twitter.com/PsTG7LSMlH

— 熊ペチーノ(kuma_ppuccino) (@starbucks4649) November 26, 2017

スタバ JIMOTO madeシリーズの種類一覧!値段や購入方法も!

それではさっそく、スタバのJIMOTO madeシリーズの種類一覧をご紹介していきます。

値段や内容量、取り扱い店舗についてもご紹介しますので、お見逃しなく♪

スターバックス アイスコーヒーグラス

まずご紹介するのは、東京都墨田区のJIMOTO madeシリーズ【スターバックス アイスコーヒーグラス】です。

スタバ JIMOTO made

江戸切子の繊細な模様が印象的なアイスグラスは、あえて色をつけずに、クリスタルの輝きを重視したデザインに仕上がっています。

製作を担うのは、墨田区に工房をもつ「すみだ江戸切子館®」の職人さんたち。

繊細に施された紋様なのに、どこかシンプルでキリッとした印象があるのは、やはり江戸っ子の“粋”な精神が反映されているのかもしれません♪

内容量は375ml、価格は35,000円(+税)。
お値段は決して安くありませんが、特別な日のお買い物にぴったりです。

取り扱い店舗は、
・錦糸町丸井店
・錦糸町テルミナ2店
・東京スカイツリー・ソラマチ東6階店
・東京スカイツリー・ソラマチ西1階店
・錦糸町オリナス店
・錦糸町パルコ店

です。

コーヒーアロママグSakyu

鳥取県のJIMOTOmadeシリーズは、その雄大な自然をイメージしたマグカップ、【コーヒーアロママグSakyu】

スタバ JIMOTO made
鳥取砂丘の向こうに広がる海や空をイメージした、美しい青色が特徴的なマグカップです。

こちらのマグカップは、陶芸が盛んな鳥取ならではの製法で、「玄瑞窯」の職人さんたちにより、丁寧に仕上げられています。

スタバ JIMOTO made

なんと、職人さんたちは定規や重量計をほとんど使わずに、サイズや重さを同じものに仕上げていくのだとか…!
まさに職人のなせる業ですね。

伝統的な藍色をベースに、さまざまな釉薬をブレンドしたオリジナルカラーは、まさに鳥取の海を想わせる色合いです。

内容量は355ml、価格は4000円(+税)。
お土産にもぴったりな大きさ&お値段ですね。

取り扱い店舗は、
・シャミネ鳥取店
・イオンモール鳥取北店

です。

コーヒー アロママグTobikanna

続いてご紹介するのは、福岡県のJIMOTO madeシリーズ、【コーヒーアロママグ Tobikanna】

スタバ JIMOTO made

素朴なあたたかみを感じさせるマグカップに、小石原の伝統技法である飛鉋(とびかんな)という技法を使って、全体にデザインを施しています。

スタバ JIMOTO made

ボディに入った模様が独特ですが、あたたかさを感じられる優しいデザインですよね。

このマグカップの特徴は、なんといっても絞られた口径。
これはアロマを包み込む形状になっており、コーヒーの香りをより深く楽しむことができるようになっています。

内容量は414mlと、たっぷりとコーヒーを楽しむことが出来る大きさです。
価格は4,800円(+税)。

取り扱い店舗は、
太宰府天満宮表参道店
太宰府向井佐野点
イオンモール筑紫野店

です。

ウッドマグ漆ホワイト

飛騨高山の伝統工芸、飛騨刺し子の模様からインスピレーションを受け、デザインモチーフを漆で表現した木製マグカップ、【ウッドマグ漆ホワイト】

スタバ JIMOTO made

画像越しでも、一目で高級品とわかる上質な商品ですね~!

漆塗りは職人さんの技術によって微妙な風合いを生み出すので、特別感を大切にしたい方にはぴったりのJIMOTO madeシリーズです。

スタバ JIMOTO made

デザインに込められた職人さんの技術や伝統に思いを馳せながら、ゆっくりとコーヒータイムを楽しむのはいかがでしょうか。

内容量は207ml、価格は5,900円(+税)です。

取り扱い店舗は、
・高山岡本店

です。

※この商品は、おひとりさま1商品につき2個までの購入となっています。

ウッドマグ漆ブラック

続いても、飛騨高山のJIMOTO madeシリーズである【ウッドマグ漆ブラック】。

スタバ JIMOTO made

こちらは高山陣屋からインスピレーションを受けたデザインを、漆により表現したマグカップです。

ウッドマグ漆ホワイトに比べると、より重厚感が増したような雰囲気を感じられますね。

漆塗り後乾燥をさせたら、「加飾」と呼ばれる装飾を施す工程へ入るそうです。
その際に使われるのが黒漆。

漆の器への細かな紋様の絵付けはとても難易度が高いそうです。

スタバ JIMOTO made

内容量は207ml。価格は5,900円(+税)です。

取り扱い店舗
・高山岡本店 です。

※この商品は、おひとりさま1商品につき2個までの購入となっています。

津軽びいどろ HIROSAKI・TSUGARU・GOSHOGAWA・AOMORI

青森県のJIMOTO madeシリーズである【津軽びいどろ】は、それぞれの地域ごとに計4種類のデザイン展開となっています。

弘前の特徴である弘前公園に広がる桜を表現した、津軽びいどろHIROSAKI。

スタバ JIMOTO made

・弘前公園前店
・弘前さくら野店

で取り扱い中です。

津軽地方の特賞である「雪」と「新緑」を表現した、津軽びいどろTSUGARU。

スタバ JIMOTO made

・青森ELM店
・青森ラビナ店
・青森中央店
・弘前公園前店
・青森西パイパス店
・弘前さくら野店

で取り扱い中です。

五所川原の特徴であるたちねぶたを、赤と黒の華やかさと色の流れで表現した、津軽びいどろGOSHOGAWA。

スタバ JIMOTO made

・青森ELM店

で取り扱い中です。

最後は津軽湾の青やねぶたの赤で表現した、津軽びいどろAOMORI。

スタバ JIMOTO made

・青森ラビナ店
・青森中央店
・青森西バイパス店

で取り扱い中です。

内容量は、各デザインすべて266mlで、価格は2,800円(+税)です。

津軽地方の個性を映し出した4つのデザインは、すべて揃えたいほど魅力的な色合いですね!

コーヒー碗 Mikawachi

次にご紹介するのは、長崎県のJIMOTO madeシリーズ、【コーヒー碗 Mikawachi】。

スタバ JIMOTO made

なんと、日本で初めてコーヒーカップが作られたのは、三川内焼だと言われています。

佐世保は港町としての長い歴史を持ち、そのため海外との交流も盛んでした。
当時のコーヒーカップの形を再現しつつ、佐世保の人々が大切にしてきた情景をデザインに込めた、こだわりの逸品です。

スタバ JIMOTO made

三川内焼は、安土桃山時代から受け継がれてきた伝統。
その歴史はなんと、400年にも及びます。

内容量は177ml。価格は6,600円(+税)です。

取り扱い店舗は、
・佐世保四ヶ町店
・させぼ五番街店     です。

マグShigaraki 黒・赤

1200年の歴史を誇る信楽の窯で焼かれたのは、滋賀県のJIMOTO madeシリーズ、【マグShigaraki 黒・赤】です。

信楽焼のアイコンともいえる「狸の置物」をモチーフとして表現し、黒と赤の2色展開で、それぞれに味わいの深さを演出しています。

スタバ JIMOTO made

スタバ JIMOTO made

まるで、狸がマグカップに化けているような、かわいくてユーモラスなデザインですよね♪

内容量は各色325mlで、価格は3,800円(+税)。

取り扱い店舗
・甲賀水口店

です。

スタッキングマグ・コースター 各4デザイン

丸谷焼で有名な石川県のJIMOTO madeシリーズはスタッキングマグとコースター、それぞれに4デザインずつを展開しています。

まずはスタッキングマグ。
長い歴史の中で受け継がれてきた伝統と、和モダンなデザインが融合された唯一無二の作品です。

銀箔を用いる「銀彩」、下塗りした赤色の上に金を彩色した「永楽風」、西洋文化のエッセンスを取り入れた「庄三風」、力強い骨描きと彩色が印象的な「古九谷風」4種類。

スタバ JIMOTO made

画像:銀彩

スタバ JIMOTO made

画像:永楽風

スタバ JIMOTO made

画像:庄三風

スタバ JIMOTO made

画像:古九谷風

各デザインの内容量は237mlで、価格は4,500円(+税)です。

続いては、4つのデザインのコースターを紹介します。

丸谷焼の代表的な様式のひとつである「飯田屋風」、江戸時代に発展した「木米風」、地色の上に細かい緑色の盛り上げが並ぶ「青粒」、柔らかな画風が印象的な「吉田家風」4種類です。

スタバ JIMOTO made

画像:飯田屋風

スタバ JIMOTO made

画像:木米風

スタバ JIMOTO made

画像:青粒

スタバ JIMOTO made

画像:吉田家風

価格は各デザインすべて1,900円(+税)です。
どのデザインも、日本ならではの色彩と西洋の模様が見事にマッチしていて、とってもオシャレに仕上がっていますよね!

取り扱い店舗は、マグ・コースターともに
・香林坊東急スクエア店
・フェアモール松任店
・金沢フォーラス店
・金沢野々市店
・金沢大桑店
・金沢フォーラス6Fクーゴ店
・武蔵が辻めいてつエムザ店
・金沢鞍月店
・イオンモール新小松店
・金沢百番街Rinto店

です。

コーヒーアロママグ Momiji

広島県にある世界文化遺産「厳島神社」の御本殿の御砂を粘土に混ぜて作られるのが、「宮島御砂焼き」です。

広島県のJIMOTO madeシリーズ【アロママグMomiji】は、紅葉の葉を一枚ずつ貼り付けて表現する「もみじ紋」のデザインが特徴的です。

スタバ JIMOTO made

江戸時代から観光名所として親しまれる、四季折々の宮島を感じながら、味わい深いコーヒーを楽しむことができますよ。

内容量は444ml、価格は6,500円(+税)です。

取り扱い店舗
・厳島神社表参道店

です。

※この商品は、おひとりさま1個までの購入です。
※毎月1日(日にち前後の可能性あり)の入荷で、なくなり次第終了となります。

マグ三唐草

愛媛県のJIMOTO madeシリーズ【マグ三唐草】は、美しさと丈夫さを兼ね備えた、砥部焼の磁器製マグカップです。

白と青の色合いが、高級感を醸し出していますよね~。

スタバ JIMOTO made

独自の模様は、「呉須」と呼ばれる藍色の顔料に筆を浸し、伝統の唐草模様を描いたものだとか。

スタバ JIMOTO made

内容量は296ml。価格は5,400円(+税)です。

取り扱い店舗は、
松山いよてつ会館ビル店
松山湊町店
松山中央店
松山はなみずき通り店
松山市駅前店
道後温泉駅舎店
TSUTAYA エミフルMASAKI店
TSUTAYA BOOK STORE 重信店

です。

蚊帳織5重ガーゼケットカップ

奈良県のJIMOTO madeシリーズ【蚊帳織5重ガーゼケットカップ】は、四季を通じて使える便利なブランケットです。

スタバ JIMOTO made

スタバのペーパーカップと、奈良のシンボルである「鹿」があしらわれており、普段使いにも最適の可愛らしいデザインです。

蚊帳生地独特の手触りと風合いは、旧式の機織で再現されているのだとか!
ベテラン職人の業が光る逸品ですね。

スタバ JIMOTO made

価格は5,400円(+税)。

取り扱い店舗は、
・奈良学園前駅店
・奈良西大寺駅前店
・JR奈良駅旧駅舎店
・奈良鴻ノ池運動公園店
・奈良公園バスターミナル店
・奈良 蔦屋書店
・奈良猿沢池店

です。

※この商品は、おひとりさま5個までの購入です。

コーヒーアロママグ小代焼

熊本県のJIMOTO madeシリーズ【コーヒーアロママグ小代焼】は、鉄分の多い土を使った焼き物である「小代焼」によってつくられました。

スタバ JIMOTO made

注目してほしいのが、外側に反っている独特な形状の口元です。

これは阿蘇の山並みをイメージしたデザインで、舌の上でコーヒーの味が広がりやすく、おいしいコーヒーを飲むためのこだわりが工夫されています。

内容量は不明ですが、価格は5,900円(+税)となっています。

取り扱い店舗は、
・イオンモール熊本店

です。

縁起物チャーム

最後にご紹介するのは、京都府・東山のJIMOTO madeシリーズ【縁起物チャーム】です。

スタバ JIMOTO made

京都の伝統として、今も大切にされている「福玉」は、紅白で出来た丸い玉に縁起物を入れたものです。
その「福玉」から着想を得て、縁起物をモチーフにした5種類のチャームが誕生しました。

なんと、カプセルを開けるまでどのチャームが入っているのかわからないそうなんです!

運試しとしてもドキドキの縁起物ですよね。

価格は2,300円(1個あたり)。

取り扱い店舗は、
・京都二寧坂ヤサカ茶屋店
・京都祇園ホテル店
・京阪祇園四条駅店

です。

※この商品は、おひとりさま1個までの販売です。
※毎月3日(日にち変動の可能性あり)に入荷し、なくなり次第終了です。

 

まとめ

この記事では、スタバのJIMOTO madeシリーズ全商品についてご紹介しました。

各店舗のJIMOTO madeシリーズには欠品の可能性もあるため、購入を目的に店舗に行かれる場合、事前に各店舗に残数の確認をしておくことがおすすめです。

 

残数確認は、電話で簡単に行うことができますよ♪

スタバと日本の名産品、伝統工芸品のコラボは、世界的に見てもかなり素敵な試みだと思っています。

皆さんもお気に入りの商品をゲットして、その土地ならではの特別な作品にふれてみてくださいね。

いつものコーヒータイムが、さらに特別になること間違いなしです!

スタバの新作ドリンクやフード、グッズの一覧はまとめ記事からどうぞ↓↓
【2020年】スタバ新作ドリンク・グッズ・フード一覧まとめ!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる