スタバファンの間で、大きな話題になっている、フードペアリング。
聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、一体何をするのでしょうか?
この記事では、スタバのフードペアリングのやり方や、セミナーへの参加方法について、詳しくご紹介していきたいと思います。
スタバのフードペアリングとは?やり方は?
スタバでやってたフードペアリングのセミナーに参加してきたよー!!
割と年齢層高めの中に水ボンのスウェットの変なやついて、めちゃめちゃ浮いてる感あって笑ったꉂ(ˊᗜˋ*)#Starbucks pic.twitter.com/Lwg1SHxZSC
— おとーふ🐶 (@otofu_kusonemi) February 8, 2020
そもそも、フードペアリングとは?
フードペアリングとは一般的に、飲み物と相性の良い食事(フード)を組み合わせることを言います。
スタバの場合、フードペアリングは『コーヒーと相性の良いフードとの組み合わせ』を指し、それぞれのコーヒーやフードに対して、【フードペアリング】が設定されています。
コーヒー豆の種類によって、相性の良いフードが変わってくるそうです。
フードペアリングの考え方を知ることで、やり方次第でコーヒーと食べ物の味を増幅させることもできるようになります。
コーヒータイムをさらに質の良いものにするため、フードペアリングの知識を知っていると良いでしょう。
久しぶりのスタバ♪
紙ストローになってて少しびっくりした💦もっと先の話かと思ってた😭アイスコーヒー(イタリアンロースト)☕️とフィローネハムマリボチーズ🥖
イタリアンローストはスパイス系とも相性が良いから、フィローネとも相性が良かったです✨
フードペアリング最高❤️#スタバ #カフェ pic.twitter.com/pJl0rlfvar
— ばりすた (@Ptwk9LjSE2Nvov4) February 21, 2020
フードペアリングのやり方は?
フードペアリングの基本のやり方は、『コーヒーとフードの味わいが近いものを選ぶ』ということです。
これは、少し意外なようにも思えますが、例えばチョコレート系の香りを持つコーヒーに、フードとしてチョコレートを合わせてみると、よりその味の風味が引き出され、おいしさが増幅するそうです。
逆に、すっきりとした味わいのコーヒーに、スコーンなど重ためのフードを合わせてしまうと、コーヒーの印象が薄くなってしまうこともあります。
スタバのメニューを使ったフードペアリング
スタバでは、日替わりで様々な味のコーヒー豆を楽しむことができます。
また、フードメニューも充実しているので、フードペアリングを楽しむには、最適の場所である、と言えるでしょう。
ここからは、スタバのメニューを使ったフードペアリングについて、ご紹介していきたいと思います。
① ライトノートブレンド×アメリカンワッフル
ライトノートブレンドの特徴は、軽くて飲みやすいドリップコーヒーであるということ。
スタバのアメリカンワッフルは、生地が軽くサクサクとした食感が楽しめるので、軽い味わいのライトノートブレンドと合わせても、互いの印象が薄まることがありません。
ワッフルは、単体で頼むと、プレーン味のみなので、甘いものがお好きな方は、+30円でホイップクリームを追加したり、無料でトッピングできるチョコレートソースや、キャラメルソースを追加してもいいかもしれません。
② カフェベロナ×アメリカンスコーンチョコレートチャンク
カフェベロナは、ココアのような口あたりが特徴的です。
ココアといっても甘いのではなく、どちらかというとビターな味がするかもしれません。
ココアに近い味、ということで、チョコレートの風味も感じられますから、相性の良いフードはやはり、チョコレート系のものでしょう。
また、カフェベロナは非常にコク深い味わいですので、生地感がしっかりしたものを合わせるのが、オススメです。
そんなカフェベロナにおすすめの商品が、アメリカンスコーンチョコレートチャンク。
フードペアリングによって、お互いのコク深い味わいの増幅効果が期待できます。
③ ケニア×レモンケーキ
ケニアは、スタバのコーヒー豆の中でもっともフルーティでエキゾチックなコーヒーです。
そんなケニアの風味を、さらに楽しむには、レモンケーキをペアリングするのがおすすめ。
ケニアの持つシトラス感に、レモンケーキの風味が抜群の相乗効果を発揮します。
また、レモンケーキの生地感は中程度ですので、ミディアムローストのケニアとは相性が良い、と言えるでしょう。
スタバのフードペアリングのセミナーの参加方法は?
スタバのフードペアリングセミナーとは?
知れば知るほど奥の深そうなフードペアリングの世界ですが、スタバの店舗では『フードペアリングセミナー』が、定期的に開催されています。
現在スタバが開催しているセミナーには、基本的な4種類のコーヒーセミナーと、クリスマスやバレンタインなどの季節限定のセミナー、そして限定店舗のみで開催されるスペシャルセミナーがあります。
初めての方も参加しやすいように、「コーヒーを始めよう」という趣旨の初心者向けセミナーも用意されていますので、安心して参加してくださいね。
これらのセミナーの開催情報や受講定員などは、毎月15日と30日の朝6:00~スタバの公式サイトにてチェックすることができます。
スタバでフードペアリングの勉強をしてきました。コーヒーとフードの組み合わせはワインや日本酒のそれと同じだと思いました。これは沼です。 pic.twitter.com/Lc3A8NTCiq
— ミズノ (@801ol) December 18, 2019
スタバのフードペアリングセミナーへの参加方法は?
どのセミナーに関しても、参加方法は簡単です。
① オンラインで申し込む
スタバの公式サイトから、セミナー参加の申し込みをすることができます。
希望のコースと開催日時を選択し、フォームに必要事項を記入後、申し込みます。
この時に、スターバックスから、受付番号の記載されたメールが届きますので、入力するメールアドレスを、間違えないようにしましょう。
② 電話で申し込む
希望するコース、開催日を確認の上、
TEL 03-5745-5790 (土日祝・年末年始を除く10:00~17:00)から申し込むことができます。
フードペアリングセミナーの参加料金は、1回2時間で、3000円(+税)。
受講料は、各セミナーの開催時に支払うことになっています。会場には5分前までには到着し、落ち着いて参加できるようにしましょう。
スタバのフードペアリングとは?やり方やセミナーの参加方法を紹介!まとめ
この記事では、スタバのフードペアリングについての紹介や、セミナーへの参加方法についてご紹介しました。
セミナーを受講することで、様々なコーヒーを飲み比べることができますので、香りや酸味、コクの違いなどを体験してみましょう。
そして、風味に合わせたフードや、スイーツとのペアリングを知ることで、普段のコーヒータイムをより楽しくすごすことが出来るかと思います。
コスタリカ🇨🇷ブラックハニー☕️
今日はめちゃんこ寒いのでスタバのタンブラー で保温しながら飲みます😊
フードペアリングはピスタチオ。#yatabecoffee pic.twitter.com/KNBMMLCvRW— ホヌ (@h_d_h_gv) December 7, 2019
コメント