スタバでメッセージを書いてもらうには?元店員がアドバイスします!

こんにちは!えみりです!

スタバで購入したドリンクのカップを何気なくみてみると、可愛いメッセージが書かれていることありますよね。
しかしこのメッセージ、どんな時に書いてもらえるのか気になる…と思う人もいるのではないでしょうか。

今回は元店員の私が、スタバのカップメッセージについてご紹介していきます。

<スポンサードリンク>

目次

スタバでメッセージやイラストを店員さんが書いてくれることがあるのをご存じですか?

この投稿をInstagramで見る

 

レアな席✨ この日のスタバは いつもの席が空いてなかったので あっちの席に✨ あっちってどっちやー 暑い時によく飲む黄色✨✨ ゆずシト #安定の美味しさ (❁•ᴗ•❁)❤︎ この日も久しぶりの PTRさん達に会えて嬉しかった✨✨ 貴重なイラストもありがとう✨ #カップメッセージ#ありがとう #スタバ#スタバ愛#スタバラ部#スタバ依存性 #スターバックス#starbucks#スタバタイム #スタバ好き#スタバ大好き#スタバラブ #癒しの場所#大好きな場所 #スタバフード#BLTサンドイッチ #アイスゆずシトラスティー

あいとスタバ(@aitonight)がシェアした投稿 –

スタバによく通われる方はご存じのことと思いますが、スタバでは店員さんがカップにメッセージやイラストを描いてくれることがあります。
初めてカップのメッセージに気付いた時、とても嬉しくなったことがある方も多いのではないでしょうか。
私自身も、客として通っていた時嬉しく感じましたし、店員として働いてからは、メッセージに気付いてくれたお客様の笑顔に癒されました。

シンプルなメッセージを書く人もいれば、イラストが得意な人は可愛い絵を描いたり…メッセージには店員それぞれの個性が出ます。
相手のお客様がどんな方かによっても、書くメッセージは変わります。
大人の方にはシンプルなメッセージを書くことが多いですが、お子様連れの方にはイラストを描く機会が多いです。

また、日常に向かわれる方には「いってらっしゃい!」や「今日も一日頑張りましょう!」など、
反対に帰って来られた方には「お疲れ様です」や「ドリンクでゆったりしてください」など、
時間帯によっても書かれるメッセージの内容は様々です。
そして顔見知りの常連さんには「今日も素敵な一日になりますように」や、少し長めのメッセージを書くこともあります。
店員さんによっては、こちらから「書いて欲しいリクエストはありますか?」と声を掛け、楽しませてくれる店員さんもいます。
そして今ではインスタ映えという言葉が定着し、お客様の方からリクエストされることも増えた気がします。

こうしたメッセージを書くという習慣がいつ、どこからということは詳しくは分からないのですが、
どんなメッセージもすべて、店員さんからお客様への「来てくれてありがとう」という感謝の気持ちなのです。
スタバでは歓迎の気持ちと、来店されるお客様の日常が少しでも特別なものになるようにという気持ちを大切にしています。
そうしたスタバの温かい信念が、こうしたメッセージを贈る習慣を呼び寄せたのではないでしょうか。

スタバでメッセージやイラストをかくのは接客マニュアル?

この投稿をInstagramで見る

 

♥·♡ τнanκ чou ♡·♥· 文字だけでもうれしい気持ちになる♡ スタバで幸せ時間 #スタバ #ビームスライツのある生活

masami(@mmii_18)がシェアした投稿 –

さて、このカップにメッセージを書くというスタバ独自の習慣は、接客マニュアルに記載されているのではないかと思う方も結構いらっしゃるのではないかと思いますが、
実はスタバには接客マニュアル自体が存在しません。
そのため、メッセージの書き方のようなマニュアルも存在しないのです。

レジの打ち方やドリンクの作り方等の様々なマニュアルはありますが、接客に関しましてはその店員さんの個性に委ねられているような感じです。
スタバでは全てのお客様に、特別な瞬間を届けるということを大切にしていますが、店員さん全員が同じような接客では、お客様とのやりとりも機械的になってしまい、特別感もどこか薄れてしまいます。
そのため接客マニュアルは存在せず、店員さん一人ひとりが自分なりのお客様へのおもてなしを体現しています。
カップのメッセージに個性が出るのも、その店員さん自身の真心から出ているためです。
同じ「ありがとう」の言葉でも、全員が同じ「ありがとう」を書くことはないでしょう。

<スポンサードリンク>

スタバでメッセージを書いてもらうためのコツは?

スタバに来たら、カップにメッセージを書いてもらいたい!と思う方はたくさんいると思います。
書いてもらうためには、なにかコツや法則があるんじゃないか?といった疑問を聞かれることもありました。

私の一意見ですが、メッセージを書いてもらうコツは無いと思います。
カップのメッセージは、店員さんのお客様への気持ちです。
コツではありませんが、スタバへ来店してくださる全ての人には、メッセージを書いてもらえる機会というものは存在すると思っています。

しかし、メッセージを書いて欲しい!という方に高確率で書いてもらえる方法をご紹介します。

1、その店舗の常連になる。
常連と聞くととても特別感があり、サービスもしてもらえるようなイメージがありますが、スタバでは全てのお客様に特別な瞬間をお届けしているので、常連さんのみに特別なサービス等といったことは、一切行っていないということをはじめにお伝えしておきます。
とはいえ、店員さん側からしても常連さんのお顔を毎日拝見すると、今日も来てくれてありがとうといった嬉しい気持ちになります。
そのため、常連さんのカップには必ずメッセージを書くという店員さんも多くいると思います。
記者自身も、毎日来てくださる常連さんに毎日感謝の意を伝えたくて、必ずメッセージを書くということにしていました。

2、自分からリクエストする
自分からリクエストするのはなんだか恥ずかしいと思う方もいると思いますが、書いてもらうという点では一番確実な方法です。
リクエストを受けて嫌な気持ちになる店員さんはいませんし、快く引き受けてもらえるはずです。
とはいえ、忙しい時間帯の場合、なかなか店員さんもメッセージを書くことができないという瞬間もありますし、あまりメッセージを書くことをしない店員さんも中にはいます。
そういった背景だけは考慮して、メッセージを書いてもらえますか?とリクエストしてみると良いと思います。

スタバで店員さんからメッセージやイラストを書いてもらおう!

スタバのカップに書かれたメッセージは全て、お客様へのありがとうという感謝の意から生まれるものです。
書かれているのを発見すると、とても温かく嬉しい気持ちになりますよね。

全てのお客様への歓迎の気持ちと、特別な時間を過ごしてほしいという気持ちを大切にしているスタバらしい素敵な気持ちの表し方だと記者は感じています。
あなたのカップにも、温かくほっこりするようなメッセージが描かれるでしょう。

当記事をここまで読んでいただき、ありがとう御座いました!
あなたらしい、素敵なスタバライフを楽しんでください。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる