スタバのバイト面接対策!元店員がポイントを徹底解説!

こんにちは!
今回は僭越ながら、スタバで働いてみたい!とお考えの方に向けて、元店員である筆者スタバ面接の内情についてご紹介していきたいと思います。

どんなことを質問されるのだろうか…面接の内容ってどんな感じ…?など、様々なことを悩み、不安になってしまう方も多いと思います。しかし、スタバの面接といってもそんなに気負う必要はありません。

当記事は、スタバで働きたい!そんな情熱をもった方へ少しでもお力になれるように。と思い、執筆させていただきました。
それでは、スタバ面接の様々な疑問について見ていきましょう。

<スポンサードリンク>

目次

スタバのバイト面接、通過は狭き門?応募方法と応募倍率について

スタバといえば、働いている人たちが皆キラキラしていて楽しそう!というイメージが強く、今でも働きたいと感じる方が多くいます。
私自身も、スタバのドリンクは勿論、働いている店員さんの笑顔が好きというだけでバイト応募し、念願のいち店員として働いていました。

私の意見ですが、実際どこも忙しい店舗がほとんどのため、大変な場面も多々ありますが、それ以上に楽しいと感じるのは本当です!

お客様に最高の一杯を提供するために、店員たちは連携が大切になります。

・オーダーを取って流す人
・ドリンクを作る人
・完成したドリンクをお客様に渡す人
・材料、フードの補充等、裏方の作業をする人…

その場にいる全ての店員たちの連携によって、お客様を笑顔にすることができ、店員同士もまた笑顔になるので、スタバの環境は常にハートフルな時間が流れているのだなと、日々の業務で感じていました。

少々話が逸れてしまいましたが、だからこそ気になるのが応募倍率やどのくらいの人が通過できるのかという点です。
スタバのバイトは今でも確かに人気ですが、日本に上陸したころの時代と比べるとそうでもありません。
出店も多くなったため、応募している店舗も多々ありますので、応募倍率は今はそんなに気にする必要はないのではないかと思います。

そしてどのくらいの人が通過できるのかという点ですが、新店の場合は、オープニングスタッフとしてたくさんの人を募集したいので、お店の規模にもよりますが大体20~30人くらいの人を採用することがほとんどかと思います。

既存のお店の場合は、その店舗の店長が何人くらいの人を希望しているのかというところなので、詳しい人数までは何とも言えません。

しかし予想より多くの応募者があり、どの人も一緒に働いてみたいと店長が感じ、当初の人数より多く採用したということもありますので、どのくらいの人が通過できるのかという点も、あまり気にしすぎないのが良いと思います。

また、イケメン・美女でないと採用されないのかという疑問もよく聞きますが、全く気にする必要はありません
大切なのはスタバへの思いと、どんなサービスをお客様へ提供できるのかということです。
そういった面を、面接する店長はよく見ていますので、イケメンか美女かは重視していないと思います。

スタバ面接への応募方法ですが、

・電話応募
・ウェブ応募

の2種類があります。

電話応募の場合、働きたい候補の店舗がバイト募集の旨を出しているか確認してからかけましょう。
また店舗にもよりますが、忙しい時間帯(お昼時、夕方時)は避けてかけましょう。
閑散している時間帯にかけても、「お忙しいところおそれいります。」と一言あると、より良いと思います。

ウェブ応募は、スタバの公式サイトより応募することが可能です。
都道府県別に応募している店舗が確認でき、忙しい時間帯等も気にせず応募できます。
ウェブ応募といえば、本当に見てくれてるのかと不安になりますよね。
しかしスタバのウェブ応募は、しっかり確認してくれていますので、安心して折り返し連絡がくるのを待ちましょう。

スタバのバイト面接でよく質問される項目

さて、スタバのバイト面接でよく質問される内容についてご紹介します。
度合別に並べてみますと、

【必ず聞かれる】

・志望動機
・勤務時間・日数

【よく聞かれる】

・以前の職場での経験
・スタバで働くにあたって、自分にできること
・自分はどんな人と言われるか

【聞かれる】

・どうしてこの店舗で働こうと思ったのか
・現在、頑張っていることは

大体このようなことを聞かれるかと思います。

そして大切なのはしっかり相手の目を見て話し、笑顔を絶やさないことです。
どの面接でもそうですが、面接官は自分の意見をはっきり伝えられるかという点と、笑顔をよく見ています。
スタバの面接でもとても大切なことなので、苦手に思う方は面接日までに練習すると良いと思います。

スタバのバイト面接で服装はどうすべき?

服装に関しましては、清潔感を重視していれば私服でも大丈夫です。
もし一緒に働いたらというビジョンが面接官の方に見えやすいよう、スタバの店員さんらしい服装が特に良いと思います。
黒か白の襟付きシャツに、黒かベージュのズボンがおすすめです。足元は、派手すぎるものでなければスニーカーや、パンプスでも大丈夫だと思います。
ただし私服でも大丈夫ですが、柄物シャツやパーカー、ルーズなボトムス等はやめましょう。
スタバも接客業なので、清潔感は特に重視されています。

また、面接時の落ち物は

・履歴書
・筆記用具
・手帳

上記のものは必ず持っていきましょう。
面接時に、大まかな仕事の内容や、合否の連絡日時・方法等、メモを取った方が良い場面が多々出てきます。

そしてスタバの面接時、「チビドリ」といって、店員さんがミニカップに淹れたドリップコーヒーを提供してくれます。
私も、面接に来られた方に向けて歓迎の意を込めて提供していました。
飲んでいいのだろうかと、遠慮がちになる方もいますが、そこは遠慮なくお砂糖やミルクをいれたり、ご自身のお好きな飲み方で楽しんでください。

私自身、様々なパート・アルバイトの面接を経験してきた中で、こうしてドリンクを提供されたのはスタバが初めてでしたので、当時は戸惑いました。
人とひとの繋がりを大切にしているスタバだからこそのおもてなしだったのだと、今ではしみじみ感じています。

<スポンサードリンク>

スタバのバイト面接で採用されるコツ

スタバでは、合格したのち面接官から採用された理由を教えてもらえる場合があります。
当時、私が採用された理由は「自分の意見をはっきりと伝えられていたから」という理由でした。

そこで、目を見て笑顔で話すことってとても大切なことなんだな、と思い、
同時にスタバは店員一丸となって、店舗を作っていきます。

スタバはスタバでも、店舗によって雰囲気が違うと感じることがありますが、それはそこの店員さんたちが意見を出し合いながらその店舗にしか出せない雰囲気を作っているからです。
持論になってしまいましたが、一つは自分の意見をしっかり伝えることだと思います。

そして、どの面接の場面でも「最後に質問はありますか?」という風に必ず聞かれることがあります。
スタバでもこれは同じです。
質問は、どんな些細なことでも良いので、1つか2つ用意しておいた方が良いです。
もし、質問しようとしていたことが面接の中で出てしまい、此方から質問できなくなってしまった場合は、質問ありますかの問いにただ「ありません」と返すより、
「質問しようと思っていたことは、全て教えていただいたので大丈夫です」と返したほうが印象が良くなると思います。

そして特に大切なことは、

・笑顔
・あなたのスタバに対する思い

この2点です!

面接官の方は、その人のスタバに対する思いを特に見ています。

・スタバのドリンクが好き
・お店が好き
・ある店員さんに憧れて…

どんな思いでも良いです!
緊張してしまって、上手く伝えられるか不安になってしまうと思いますが、どんな伝え方になっても大丈夫です。
お客様をもてなすつもりの素敵な笑顔で、あなただけのスタバへの思いをおもいきりリリースしてください!
面接官にもしっかり伝わり、キャッチしてくれるでしょう。

スタバのバイト面接についてのまとめ by 元店員

今回は、スタバ面接についてご紹介させていただきました。

面接って、本当に緊張しますよね…。
しかし、緊張してしまっても大丈夫です!
緊張しながらも、自分の意見・思いを最後まで一生懸命伝えきれば、きっと相手もそんなあなたの真剣な想いをキャッチしてくれます。

あくまでも、私の持論になってしまい恐縮ですが、この記事が今、スタバ面接に向けて一歩踏み出そうとしている方へ少しでもお力になる部分がありましたら、幸いです。

当記事をここまで読んでくださり、ありがとう御座いました!
あなたらしく、スタバ面接頑張ってください!
スタバの店員さんは皆、まだ見ぬ新しい仲間と一緒に働くこと、素敵な時間を共有できることを楽しみにしています。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる